定期更新 𠮷岡
はじめまして、跳躍1年の吉岡です!初めての投稿なので無難に自己紹介します。
名前:吉岡 樹吏哉(よしおか じゅりや)
下が長い吉です。じゅりあ ではなく じゅりや です。
学部学科:工学部電気情報物理工学科
女子がいません。学科内恋愛はあきらめましょう。
専門種目:棒高跳
やってる人が少ないけど、陸上の中で一番気持ちいい種目です。陸上やったことない人にもおすすめ。
好きなもの:ゲーム、猫
VALORANTとマイクラをずっとやっています。一緒にできる人いたらやりましょう。実家で猫を3匹飼っていたので、仙台にしばらくいるとホームキャットシックになります。
これ以上書くことがないので、誰もガチで興味がなさそうなポールの話について書こうと思います。
棒高跳びで使うポールにはいろいろな種類があって、硬さや長さなどの要素がポールによって違います。棒高跳び選手は、自分の走力、体重、技術などに合わせて自分に合ったポールを選んで使います。幸い、東北大学にはたくさんのポールがあるので、ちょうどいい硬さのポールを使うことができています。
しかし、ポールの要素を決定づけるのは長さや硬さだけじゃありません。メーカーによっても異なります。メーカーで何が変わるのかというと、曲がり方とか反発のタイミングとかが変わってきます(たぶん)。
私がずっと使ってきたのはUCS Spiritというメーカーのポールで、反発が一気にパッと来る感じがします。対して今使っている(東北大学にいっぱいある)ポールはleapというメーカーのポールで、なんと国産のポールです。このleapはけっこう柔らかくて反発があとからぐーーんと来る印象です。これの反発に乗るのがまあ難しい。自分の使ってるポールが柔らかすぎるのもありますが、使いこなせる気がしません...倉庫においてあるESSXの15ft-165lbsのポールもいつか使えるようになりたいです。
来週は跳躍パートのアイドルりおちゃんの投稿です。お楽しみに。
0コメント