2025.04.23 13:49定期更新 小南皆さんこんにちはご機嫌いかがですか。はじめまして理学部物理学科3年小南でございます。主に走幅跳をメイン種目に活動しています。今回は陸上部に入部するか迷っている新入生(別に新入生じゃなくてもいいです)のために陸上部の実態と記録の伸び率についてお話します。まず陸上部の活動実態について...
2025.04.15 15:05定期更新 根本はじめまして。跳躍3年の根本です。初投稿といえば自己紹介をするのが一般的ですが、自分の情報をネットに晒すのは恥ずかしいので自己紹介はしません。その代わりといってはあれですが、自分が陸上部に入部した経緯についてお伝えします(いや結局自己紹介してるやんけ、という野暮なツッコミはお控え...
2025.04.09 14:21定期更新 増田併介です。新入生の皆さんご入学おめでとうございます。大学生になってまだ右も左も分からない状態の皆さんに伝えておきたいことがあります。それはコミュニティに所属することの大切さです。 大学では高校までと違って必要な情報が自然と流れてくることはありません。履修登録や就職活動、研究室の情...
2025.04.02 03:00定期更新 末岡末岡です。もう春ですね。出会いと別れの季節です。かくいう私も先日大きな別れを経験しました。こうして人間は強くなっていくのですね。周りの人間とのコミュニケーションは難しいもので、人一倍他人の言動に敏感に反応してしまう私は日々それに悩まされています。今回は私なりに人間との関係性構築に...
2025.03.26 14:31定期更新 柴田 柴田です。おそらく部員紹介で、怪我PCだったか、ヨガPCだったか(それか両方か)などと紹介されていたものです。お恥ずかしいものですが、この私、大学進学以降体の状態を万全にして練習に取り組むことが出来たのが半年弱しかありません。それ以外の時間は怪我からの復帰に費やしていました。高...
2025.03.19 06:00定期更新 副将という立場について 大泉自己紹介します。大泉です。以上です。初回の更新にしては重いタイトルですが、そんなに重厚感のある内容ではないのでご安心ください。学友会陸上競技部では、1年次に副将を務める部員を決め、その部員が代替わりと同時に副将に就任、次の代替わりでそのまま持ち上がりで主将になるという形式が採用さ...
2025.03.10 03:00部員紹介その13いよいよ部員紹介もラストとなりました。今更ですが、毎回部員紹介の前に書いてあるちょっとした文章(今読んでいる部分)をなぜ書いているのかについて説明します。個人的な感覚なのですが、「部員紹介その何某」というタイトルで、本文はまるまる部員紹介という文の構成は、"さわり"が悪いような気...
2025.03.09 03:00部員紹介その12フィールドパートあるある・身内いじりすぎがち・おじさんたち(C1C0)が夜に練習しがち・ウエイトみんな強いせいで謎に重量平均上がりがちちなみにフィールドパート(男)におけるベンチプレスの平均値は93kg、中央値は95kgです。入部予定の新入生の皆さんは頑張って筋トレしましょう。部...
2025.03.08 03:00部員紹介その11大学生活において意外と重要なスキルが、「自炊」です。自炊ができるだけでかなり生活の質が向上します。そこで今回は、体育会系学生の味方である鶏むね肉の調理方法をお伝えします。1:鶏むね(一口大)、片栗粉、料理酒、鶏ガラ、にんにく、塩コショウをおもむろにボウルに突っ込み、十分に揉む2:...
2025.03.07 03:00部員紹介その10AI、人工知能は所詮プログラムであり、感情を持たない。故に人間と置き換わることはあり得ない、という言説が存在します。本当にそうでしょうか?塩基でコードされたタンパク質の塊である我々とAIは、決して交わらないのでしょうか?感情とは脳内を巡る電気信号に過ぎないということを否定できるの...
2025.03.06 03:00部員紹介その9東北大学に入学する理系の新入生の皆さんは、「自然科学総合実験」(通称"自科総")という非常にめんどくさい授業を受けることになります(一部の学科を除く)。何人かでグループを組んで実験を行い、それについてレポートを書くのですが、すごい虚無かつ面倒なのです。実験はやたら面倒だし、レポー...
2025.03.05 03:00部員紹介その8君を夏の一日と比べてみようか?だが君のほうがずっと美しく、もっと温和だ。大学受験を志したとき、勉強に使うルーズリーフの代金が馬鹿にならないことに気づきました。そんなときに私に手を差し伸べてくれたのが、コピー用紙ちゃんです。少し重い(物理)ですが、あの透き通るような白い肌(業務用ハ...