定期更新 古閑

おはようございます。古閑です。

専門種目は走幅跳です。

軽く自己紹介をしますと、経済学部2年で、身長は155cm です。ちなみに身長PBは157.0cmですが、誰に言っても信じてくれません。フィールドパートの中で最も背が低い担当を昨年度で卒業できなくて悔しいです。来年こそは頑張ります。

話は変わりますが、今年度の前期授業も折り返しに差し掛かり、私は授業に滑り込むことが増えてきました。なんなら、5分遅刻してくる教授の1限の授業は、8:50に教室のドアを開けます。マイルールとして部活の集合も授業も遅刻は絶対にしないと決めておりますが、自分のことながらこの先もちゃんと守れるのか不安なところがあります。どうしてギリギリになるのか考えてみた結果、「遅刻しない」の優先度が高すぎることで、「時間に余裕を持つ」「焦らない」などその他のことを疎かにしていたことに気づきました。集合2,30分前に到着する弟のことを思い出して反省しています。そんなことを考えていると、これは時間管理のことだけではないということに気づきました。入部して1年が過ぎ、高校ではやらなかったことを沢山学びました。お陰で記録も伸び、大学で続けて良かったと思っています。しかしながら、新しいことを取り入れたことで、出来なくなってしまった動きや自分の「良さ」もあることに気づきました。様々なことを取り入れて中で、見失いたくないものはきっと皆さんにもあるはずです。両立は難しいですが、これからの大学生活では頑張っていきたいな〜と思った次第です。

以上、本日のコガシキの思考でした。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。いつもはもっと適当なことを思考しています。どうぞ宜しくお願いします。

東北大学学友会陸上競技部フィールドパート's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000